#経営革新等認定機関, #中小企業診断士 ,#ITコーディネータ, #事業承継士 ,#MBA ,#中小企業新事業進出促進補助金 ,#ものづくり補助金 ,#加点項目,#中小企業庁 成長加速マッチングサービス ,#価格転嫁 ,#パートナーシップ構築宣言 | なむら経営コンサルタント

補助金のプロ直伝!加点項目を押さえて採択へ!

補助金・助成金


補助金に申し込んだけど採択されなかった…そんな経験はありませんか?この記事では、補助金申請のプロが教える『加点項目』の活用術をご紹介します。新事業進出補助金やものづくり補助金で採択されたい方、必見です!

こんなお悩みありませんか?

・補助金の申請を出したけれど採択されなかった…

・事業計画書はしっかり書いたはずなのに💦

実は、加点項目を押さえていたかどうかが結果を左右するケースが少なくありません。

今回ご紹介する2つの共通加点項目

「新事業進出補助金(第1回)」と「ものづくり補助金(第20次)」の公募要領から、共通していて、かつ比較的取得しやすい加点項目をピックアップしました。

1. パートナーシップ構築宣言

中小企業と大企業が共存共栄するサプライチェーンの構築を目指す企業が行う宣言です。

・オープンイノベーションやIT実装、グリーン化の推進

・下請企業との適正な取引(価格決定、知的財産の取り扱い等)

宣言は https://www.biz-partnership.jp/outline.html から提出可能です。

2. 成長加速化マッチング登録

中小企業庁が提供する「ミラサポplus」内で、企業の課題を登録すると支援機関とマッチングできる制度です。

・課題や強みを登録し、支援者との連携機会が得られる

・登録するだけで補助金の加点対象になる可能性も

登録はこちら:https://mirasapo-connect.go.jp/corporation

なぜ加点項目が重要なの?

補助金の審査は、単に計画の良し悪しだけでなく、「社会的意義」や「他制度との連携」も加味されます。

そのため、加点項目をクリアしているかどうかで採択の可否が変わるケースも多いのです。

まとめ:今すぐ取り組める採択率アップ術

・パートナーシップ構築宣言と成長加速化マッチング登録は、比較的取得しやすく、すぐに行動に移せます。

・採択を狙うなら、これらの加点項目を申請前に確実に取得しておきましょう!

動画でも解説中!

この内容はYouTube動画でも詳しく解説しています。

チャンネル「親子で学ぶ経営塾」では、補助金・経営改善・事業承継など、経営者に役立つ情報を配信中!

ぜひ チャンネル登録 & いいね をお願いします✨