【初級マーケティング講座 第2回】戦略的マーケティングとは?〜成長戦略を学ぼう〜
こんにちは!親子で学ぶ経営塾の南村恵三です。
今回は、初級マーケティング講座の第2回「戦略的マーケティングとは?(成長戦略)」の内容をお届けします。
▼この講座のポイント
本講座はマーケティング初心者を対象に、自身のビジネスへ応用できる基礎知識を学んでいただく内容です。実際に生徒さんを迎え、Q&A形式で理解を深めながら進めています。
【1】戦略的マーケティング登場の背景
企業が複数の事業や製品を持ち、売上の拡大を目指すなかで、どの事業にリソースを集中させるべきかという「意思決定」の必要性が出てきました。
そこで登場したのが「戦略的マーケティング」です。これは、企業全体の方向性を定めるための重要な概念です。
【2】アンゾフの成長ベクトルとは?
企業の成長を導く4つの方向性を示したのが「アンゾフの成長マトリクス」です。
既存市場 | 新市場 | |
---|---|---|
既存製品 | 市場浸透(シェア拡大) | 市場開拓(新しい顧客) |
新製品 | 製品開発 | 多角化(新分野展開) |
このフレームワークを活用することで、自社の成長戦略を整理しやすくなります。
【3】Q&Aセッション
実際のビジネスオーナーからの質問をもとに、成長戦略の考え方を具体的に深堀りしました。
・自分のビジネスにどの成長戦略が適しているか?
・多角化戦略を進める際の注意点は?
など、実践的な話題が盛りだくさんです。
【4】まとめ
戦略的マーケティングとは、経営資源をどの事業・製品にどう配分するかを考える「全体最適」の視点を持ったマーケティング。
アンゾフの成長ベクトルを理解し、ぜひ皆さんのビジネスの方向性づくりに役立ててください!
🎥 この内容はYouTubeでも配信中!
ぜひチャンネル登録&いいねで応援お願いします。
📌【親子で学ぶ経営塾】マーケティングや経営のヒントを毎週配信中!
家族承継 親子で学ぶ経営塾【経営革新による第二創業突破】
「日本を元気にするために中小企業を元気にさせる。中小企業が自社の強みを活かして、存続成長するために事...